Ⅰ 組み立て方

~ 全デザイン共通 ~

① アッパーの穴を、それぞれどのナットで固定するか、ご確認ください。

黒矢印のVカットは、内側(土踏まず側)の目印です。

② アッパーの穴にナットを差し込んでください。

・新品のアッパーをご使用の場合、

・ナットからアッパーの穴が外れてしまう場合は、
『Ⅱ アッパー押込みリングのご使用方法』をご覧いただき、アッパーの穴をナットに押し込んで固定してください。

③ ナットにソールの穴を合わせて、すべてのネジを仮締めします。

※ソールが自由に動く程度に少しだけ締めてください。
ソールが少し動くことで、他のナットとソールの穴が合いやすくなります。

※新品のソールをご使用される場合は、フットベッドとソールを、一緒に曲げていただくと、ナットとソールの穴が合うようになっております。

※斜めにネジが入ると、途中で止まってしまいます。そのまま強く締めると、ナットの破損の原因となりますので、ネジを外してから、もう一度ネジを締めなおしてください。そのため仮締めは、パワー(トルク)の強い電動ドライバーは使用しないでください。
当社では、VESSEL社の電ドラボールを使用させて頂いております。最大出力トルク(電動):2.0N・m以下の物がオススメです。

④ すべてのネジを仮締めできましたら、すべてのネジを本締めしてください。(最後まで締めてください)

➄ 完成!!

Ⅱ アッパー押込みリングのご使用方法

~ 新品のアッパーをご使用の場合 ~
~ アッパーの穴がナットから外れてしまう場合 ~

① 一つずつ、アッパー押込みリングにネジを通し仮締めします。

※革の伸びを考慮して、少しキツめになっております。

※アッパーが自由に動く程度に少しだけ締めてください。アッパーが動くことで、他のナットとアッパーの穴が合いやすくなります。

※斜めにネジが入ると、途中で止まってしまいます。そのまま強く締めると、ナットの破損の原因となりますので、ネジを外してから、もう一度ネジを締めなおしてください。そのため仮締めは、パワー(トルク)の強い電動ドライバーは使用しないでください。
当社では、VESSEL社の電ドラボールを使用させて頂いております。最大出力トルク(電動):2.0N・m以下の物がオススメです。

② すべてのネジを仮締めできましたら、本締めをします。(最後までネジを締めてください)

③ すべてのネジを本締めできましたら、一度すべてのネジ、アッパー押込みリングを外してください。

アッパーの穴がナットに固定できましたら、『Ⅰの③』に戻り、ソールをネジで固定してください。

Ⅲ サンダル系のアッパーをご使用の場合

画像を参考にして踵部分3カ所を空けるようにアッパーを取り付けてください。

ご注意ください

★ ナットには回転防止のツメがついています。怪我をしないように十分にご注意ください。

優しく触れる程度では怪我をしませんので、ご安心ください。

★ 本締めを忘れてしまいますと、ネジが外れてしまい、紛失の原因となります。

★ 斜めにネジが入ると、途中で止まってしまいます。そのまま強く締めると、ナットの破損の原因となりますので、ネジを外してから、もう一度ネジを締めなおしてください。そのため仮締めは、パワー(トルク)の強い電動ドライバーは使用しないでください。
当社では、VESSEL社の電ドラボールを使用させて頂いております。最大出力トルク(電動):2.0N・m以下の物がオススメです。

こんな時は

〇ネジ・ワッシャー・アッパー押込みリングを紛失・破損された場合は、最寄りのホームセンター等で、
●ネジ『M4×8mm ・トラス頭 ・スリムヘッド』(JIS規格)
●ワッシャー『M6』(JIS規格)
●アッパー押込みリング『ワッシャーM6を3枚重ね』(JIS規格)
を購入していただけると代用できます。

〇ネジにキズがつき始めたら、ソール交換の目安です。お早めにソール交換をお願いいたします。
踵部分にスリムヘッドネジを使用して頂くことで、長持ちします。

〇ナットが破損してしまった場合は、ナット交換修理を承っております。お気軽にお問合せください。